新型コロナウイルスの猛威にさらされた2020年が去り、新しい年を迎えることができました。今年もコロナの不安が続けば、当会の活動も命を守ることを最優先とし、最善の選択をしていかなければならないと考えています。しかしながら、夜明けは近いかもしれません。その暁には、創立30年の実績を生かした当会ならではのガイドをお届けできると思います。例えば開発めざましい「みなとみらい地区」では新しい建物、ふ頭、ロ-プウェイなどが建設中です。当会もお客様が無線でガイドの声が聞けるシステムの用意をしました。皆様の変わらぬご支援をいただき、横浜の楽しいまち歩きが一日も早く再開できることを心から願っています。 会長 玉田 三輪子
昨年9月より活動を再開して参りましたが、神奈川県による新型コロナ感染症「ステ-ジ3警戒」発出、高齢者等の外出自粛要請を受け、感染リスクを減らすため、当面の間ガイドの受付を停止いたします。再開は、今後の県や国の対応方針などを見極めながら検討して参ります。
What's New
2020.05.10 6月6日・8月20日の春夏の企画第4回・第5回は中止となりました。
2020.05.03 5月21日の象の鼻 第24回横濱元町霧笛楼ドリ-ミングは延期となりました。
2020.04.08 5月17日の春夏の企画第3回は中止となりました。
2020.04.06 延期予定としていた3月15・25日と4月3日の《澄川喜一展》連携ガイドツア-は中止となりました。
2020.03.23 4月25日の春夏の企画第2回は中止となりました。
2020.03.06 3月25日と4月3日の《澄川喜一展》連携ガイドツア-は中止(延期予定)となりました。
2020.03.05 当協会が協力している青葉区役所主催「令和版市ヶ尾ア-ト散歩(3月22日開催予定)」は中止となりました。
2020.02.29 4月5日の春夏の企画第1回は中止となりました。
2020.02.27 3月7日の市民講座 「近代化への足跡を訪ねてみよう」と3月28日の秋冬の企画第8回は中止となりました。
3月4日の象の鼻 第23回吉田町・建築カフェ物語と3月15日の《澄川喜一展》連携ガイドツア-第1回は延期となりました。
2020.02.22 2020春夏の企画(シティガイドと歩く)「オリンピック開催年の新しい横浜」受付開始です。
2020.02.12 2020春の特別企画 横浜美術館企画展《澄川喜一展》連携ガイドツア- を掲載しました。
2020.02.09 座学+ツアーのシリーズ☆象の鼻はじめてものがたり 第24回は横濱元町霧笛楼ドリ-ミングです。
2020.02.04 市民講座 「近代化への足跡を訪ねてみよう」を掲載しました。
2020.01.10 座学+ツアーのシリーズ☆象の鼻はじめてものがたり 第23回は吉田町・建築カフェ物語です
”三日住めばハマっ子”と、
さすがに近代化のさきがけの地である
横浜は、度量の広い気風を見せてくれます。
歴史のターニングポイントを通過した
一寒村が、今や首都に次ぐ巨大都市に
成長した理由かもしれません。
一方で、都市化の波に崩壊寸前なのが
歴史的遺産です。
私たちは、まちづくりに積極的に参加する
市民活動の観点から、それらを多くの
人々に語り伝えたいと思います。
例えば、山手のエキゾチックな街並みに
居留地時代の生活を想像する、
そのお手伝いをいたしましょう。
そして、ご一緒に横浜の歴史を
追体験してみませんか。
お問い合せ
NPO法人横浜シティガイド協会
TEL:045-228-7678(平日10:00~14:00)
FAX: 045-228-7693